サルベージについて

ファントムブリゲードは正規軍ではないため、補給や装備のあてがありません。全て敵の勢力から奪取しサルベージして使用するという現地調達での戦い方になります。

戦闘後、ファントムブリゲードのエンジニアリングクルーは戦闘地域に残った武装や資源を回収します。瓦礫の山から使えるパーツを見つけ出すわけですが、破壊したか、無傷で入手したかによってサルベージコストが変わります。

ぱっと見、分かりにくいのですがブロックの左上が欠けているのが破損しているパーツ、欠けていない通常ブロックが無傷のパーツです。コストの関係上、無傷のものから優先して選んでいくものですが、どうしても欲しい装備があった場合(新兵器といった試作品など)はコストと比較して入手を考えていきます。

慣れない戦闘が続く最初の頃は手加減ができずにパーツを破壊しまくるので獲得コストである資源が全く貯まらず自軍を強化することもできずに辛い戦いが続くのですが、敵を削りきる弾数を把握できる序盤早々で戦力が揃う時には獲得コストである資源は余りはじめます。

例えば3レベル差を考えると、40歳50歳の3歳差に差異は無さそうですが、小学6年生と高校1年生という3歳差では別物レベルであらゆる能力値に差があります。序盤を有利に進めるコツは「敵を撃破できる攻撃量を掌握する」です。細かい数値ではなく体感で身に付くように敵の耐久値をちょこちょこ確認するようにしてみましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です